若くて元気いっぱい!
夢いっぱいの若者が、ロマンと技術の全てをかけて、
模型製作に情熱を注いでいます。
合い言葉は、“夢をカタチに変える”。
一級建築士の率いる 模型大好き集団です。
入社試験の面接は、昔も今も
(20年前の人も聞かれたそうです。)
「あんた、絵は上手に描けるかん?」
「もちろん、得意です!」 と、とっさに答えた人が、
多数いるとか・・・。(でないと、採用されなかった、と。)
(余談) 美的センスのある人が採用されました。
そう。このページの編集人も、そのつもり・・・?!
こんな会社です。
・ 声がデカイ! 頭がデカイ! 体もデカイ!
・ いつも気合い充分! いつも元気!
・ 実年齢より5歳は若く見えると エヘン虫!
(確かに頭の色 真っ黒)
・ 仕事が趣味! いつも働いている 仕事の虫。
・ アイデアがいっぱい! 工夫、研究 大好き!
・ 合理性が高まる、とかいって、 つまらない工夫を
社員に押しつけるのが、・・・ありがた迷惑。
・ 社員と友達になりたい! でも、なれない・・・?
その距離3M。永久に埋まらない、かなぁ〜!?
それでも近づこうと努力しているのは評価出来るかなぁ〜!?
自慢が、あるらしい・・・。
・あのイチローと握手した! サインを1つ持っている!!
・栗原小巻(古い?)と ツーショットの写真あり。
・アメリカ、ヨーロッパ、アフリカの3大陸 渡航経験あり。
イスラエルの死海で泳いだらしい’(この写真は見たことがあるぞ)
アラスカへ行ったことがある ・・・との話し(写真を見たことがない)
さぞかしマッキンレーへでも登ったのか
よくよく聞いてみたら なんのことはない 昔ヨーロッパからの帰路は
北極回りで アンカレッジで給油していたらしい それって旅行なのー
・小学生の時、図画工作5。中学生の時、美術5。
その後の成績はなぜか話さない。話せない事情が?
(どれも たいしたことないのにな〜)
人材の育成 設備投資の効率化
偉大な田舎の利点を生かします。
1級建築士がリーダーです。
お客様の喜ぶお顔をイメージして製作します。
タイミングを捕まえます。特別お急ぎの時は、
とにかく間に合わせます! ご相談下さい。
時代にマッチした技術 ・ 材料の開発
お客様の心を表現します。